内容へ移動
のわい勢wiki
ユーザ用ツール
ユーザー登録
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
全て展開する/折り畳む
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ユーザー登録
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
トップページ
»
Huawei P9 root取得メモ
huawei-p9-root
古いリビジョンの文書を開いています
もしこのまま保存すると、この文書が最新となります。
メディアファイル
{{tag>ココット 端末 Software 備忘録}} ====== Huawei P9 root取得メモ ====== * 担当:ココット * Huawei P9買いました。フォント変えたくなったのでroot取ります * 忘れそうな自分用のメモです。参考の際は自己責任で ===== 1:バックアップ ===== * ブートローダーアンロックの時点で初期化されます。必要あればまずバックアップを取りましょう。 * PCにUSB接続するとCDドライブとしてHiSuite(Huaweiのユーティリティ)のインストーラが出てくるのでそれ使ってバックアップ/復元すると便利です。 ===== 2:各コード取得 ===== * ブートローダアンロックに必要な各コードを用意します * IMEIコードは外箱のラベルに記載or端末の電話で「*#06#」 * Product IDは端末の電話で「*#*#1357946#*#*」 * S/NとMODELは外箱のラベルに ===== 3:アンロック用コード取得 ===== * Huaweiの[[http://www.emui.com/plugin/hwdownload/download|EMUIサイトの中国版]](英語版はなんか中途半端に死んでて使えません(2016.09.11現在))で登録もしくはFacebook連携してから、 * [下载] → [🔒刷机解锁] → [刷机解锁]のほうを選択 → 一番下のチェックボックスにチェック入れて[下一歩]押下して以下の画像の通りに {{ :cocotte:other:p9-unlock-code.jpg?nolink |}} ===== 4:OEMアンロック ===== * みんな知ってそうだけど書きます * 端末の[設定] → [端末情報] → [ビルド番号]を連打して開発者モードに * 一つ戻って出てきた[開発者向けオプション]で「USBデバッグ」と「OEMロック解除を有効にする」をONにする。 ===== 5以降は…… ===== * あとはなんか[[https://www.gizdev.com/unlock-bootloader-huawei-p9/|ここ]]と[[https://www.gizdev.com/twrp-recovery-root-huawei-p9/|ここ]]を順に参考にして * Android-sdkにいつの間にかadb入らなくなった(platform-toolsにある)から[[http://qiita.com/ottyajp/items/432066be19881edb061d|ここ]]みて入れてあげて。Javaも無ければ入れるんやで * ボタン操作でうまくfastboot入れない時はUSBつないでファイル名を指定して実行でadb shell叩いてreboot bootloaderすればいけるよ * もし「OEMロック解除を有効にする」でPINコード聞かれたら、それは画面ロック解除用の4桁とかの番号やで * つよくいきて \\ \\ \\ ~~socialite~~
人間の証明として、ボックス内の全ての文字を入力してください。
I F F I X
この項目は空のままにして下さい:
保存
プレビュー
キャンセル
編集の概要
huawei-p9-root.1481265671.txt.gz
· 最終更新: 2019/04/07 15:12 (外部編集)
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
全て展開する/折り畳む
文書の先頭へ