内容へ移動
のわい勢wiki
ユーザ用ツール
ユーザー登録
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
全て展開する/折り畳む
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ユーザー登録
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
トップページ
»
ミニ四駆 超速グランプリ 上菖蒲的攻略情報まとめ ビギナーズガイド
mini4wd-tyousoku-app_beginnersguide
古いリビジョンの文書を開いています
もしこのまま保存すると、この文書が最新となります。
メディアファイル
{{tag>[上菖蒲 ミニ四駆 超速グランプリ]}} ====== ミニ四駆 超速グランプリ 上菖蒲的攻略情報まとめ ビギナーズガイド ====== {{https://mini4wd-app.bn-ent.net/images/og_img.jpg?nolink&680|}} <WRAP important>このページは2020/03/14現在のゲーム仕様を元にしています。</WRAP> <WRAP important>このページには、重度のミニ四駆沼成分が含まれます。閲覧には細心の注意を払ってください。また上菖蒲の個人的な感想が大半を占めます。マネしても速くなる保証は無いです。</WRAP> <WRAP important>アフィリエイトサイトへの警告:このページの内容を転載した場合、転載許可料として1KBあたり10000円を請求します。</WRAP> * 担当:上菖蒲 貞義 with 迫真ミニ四駆部 * 期間:2020/1/25~ * 「[[https://mini4wd-app.bn-ent.net/|ミニ四駆超速グランプリ]]」がけっこうムズいので上菖蒲の持ってる情報をまとめたよ [[mini4wd-tyousoku-app|まとめトップに戻るにはこちら]] ===== ビギナーズガイド ===== まずビギナー向けに、何をしていくべきか解説していくよ。 [[mini4wd-tyousoku-app|トップページ]]と下の3つのページを読んでいない人は、合わせて読んでね。\\ [[mini4wd-tyousoku-app_setting-approach-parts|セッティングナレッジ(パーツの組み合わせアプローチ)]]\\ [[mini4wd-tyousoku-app_setting-approach-status|セッティングナレッジ(パラメータ・スキルアプローチ)]]\\ [[mini4wd-tyousoku-app_remodeling|改造と強化]]\\ ==== はじめに ==== あとで絶対後悔するので、<color #ed1c24>**ウデマエ20になるまでは以下の事項は守っておいたほうがいいね。**</color>理由は後述するので、まずは頭に叩き込んでね。 * 改造をしない(特に☆3以上のパーツに対して) * ウデマエ20になるまでは<color #ed1c24>**ガシャでしか出ない☆3以上、特に☆4のパーツは改造しないほうがいいよ。今やると絶対後悔するよ。**</color> * デイリーミッションに「パーツ改造で「イイ感じ」以上の結果を出そう」があるけど、これはショップで常に200コインで手に入る「☆1標準ギア」や「☆1各種ローラー」に適当な改造をしてこなそうね。要らなくなったパーツはリサイクルするなりご自由にどうぞ。 * ミニ四駆ワールドをクリアできないんじゃない?って心配があると思うけど、ミニ四駆ワールドは無改造パーツだけでクリアできる難易度だよ。クリアできない場合はセッティングが合ってないよ。コースレベル20ぐらいになると、流石に少し改造が要るけどね。 * 「再改造キット」も今は使わないほうがいいよ。課金すると手に入るけど、おそろしく高額だよ。 * コイン(ゲーム内通貨)を極力稼ぐ * たぶん、今みんなの手元には少なくても5万、多い人は30万ぐらいあるんじゃないかな。ウデマエが40を超えると100万でもぜんぜん足りない事態になるから、イベントや超速グランプリのタイムミッションで極力稼いでおこうね。 * 稼いだコインで以下のものを<color #ed1c24>**ショップで買いだめしておこうね。**</color> * 「改造キットA~D」:各200個目標 * 「改造キットE~G」:各100個目標 * 「強化キットA~D」:各1200個目標 * 「強化キットE~G」:各250個目標 ==== マシンを選ぶ ==== 好きなマシンを選んで大丈夫だよ。ショップやガシャでいずれ3車種全てを揃えられるよ。 **マグナムセイバーを選んだ時だけは、後からショップでタイプ系シャーシを買っておくといいね。** ==== リセマラ ==== このゲームでは最初に☆3以下だけが出る10連ガシャを何回も引き直せるから、そこをリセマラと定義するよ。\\ このゲームをやりたいと思ってる人の9割は当時を知ってるおじさんか烈くんに劣情を抱くおb…おねえさんだろうから、好きなボディやパーツを引きたくなるのはよくわかるよ。上菖蒲さんもパーツ見たさに30分ぐらいリセマラしてたからね。 だけどリセマラで注目してほしいのは、<color #ed1c24>**ショップには並ばずガシャでしか出ない☆3パーツ**</color>だね。ここでは列挙しないけど、その中でも有ると特に助かるパーツは以下のやつだね。 * {{:上菖蒲:mini4wd:icon_スーパーカウンター.jpg?nolink&60|}}☆3 スーパーカウンターギア * {{:上菖蒲:mini4wd:icon_ナローワンウェイ.jpg?nolink&60|}}☆3 ナローワンウェイホイール(F/R) * {{:上菖蒲:mini4wd:icon_ワイドワンウェイ.jpg?nolink&60|}}☆3 ワイドワンウェイホイール(F/R) * {{:上菖蒲:mini4wd:icon_19mmベア_黒_.jpg?nolink&60|}}☆3 19mmゴム付きアルミベアリング**(重要)** * {{:上菖蒲:mini4wd:icon_19mmベア_青_.jpg?nolink&60|}}☆3 19mmゴム大径アルミベアリング(青)**(重要)** * {{:上菖蒲:mini4wd:icon_ゴールドターミナル.jpg?nolink&60|}}☆3 ゴールドターミナル**(重要)** 上に挙げたローラー2種はスペックが同一だからどちらでもいいよ。19mmアルミベアリングとゴールドターミナルが出ると、かなり楽になるね。**3つ以上出すのは超低確率になるのでおすすめできないよ。** ==== 最初のセッティング ==== さて、ショップを覗いけるようになったら、**以下のパーツが並んでいれば買っておこうね。**今はショップに並んでいなくても、毎日0400に並び替えられるから毎日確認しておこうね。 * [シャーシ]タイプ2 * マグナムセイバーを選んだ時は1個買っておこうね。 * [ボディ]セイントドラゴンJr. * 有ると何かと便利だよ。1個買っておこうね。 * [モーター]☆2のもの 各種1個ずつ * のちのちガシャで揃ってくるかもしれないけど、あると便利だよ。 * [ギア]高速ギア * リセマラでスーパーカウンターギアが出なかった場合1個買っておこうね。 * [ローラー]14mmプラベアリング(黄) * 必須だよ。何個有っても困らないよ。 * [ローラー]14mmゴム付きプラベアリング(黄) * リセマラで19mmアルミベアリングが出なかった場合、2個ぐらい買っておこうね。 * [ローラー]セットアップローラーズのいずれか 好きなやつ * 「標準プラ」よりローラー摩擦が50低いので、こちらがおすすめだよ。好きなサイズをいくつか買っておくといいね。 * [Sステー]ポール付きFRPショート・サイド * セッティングの幅が広がるので1個買っておこう。「サイドポール」は下位互換なので最悪なくてもいいよ。 * [Rステー]リヤローラー・スタビステー * ブレーキをかけられるたった2種のパーツのうちの1つだよ。のちのち必要になってくるので、手元に無い場合は1個買っておこうね。 * ちなみに、もう1種はガシャ限定の「リヤースキッドローラー」だよ。上菖蒲さんはまだ持ってないんだ…持っていたら、リヤローラー・スタビステーはたぶん不要だよ。 * [アクセサリー]全種 * アクセサリーは付けるだけ得なので、手元に無いやつは買い揃えようね。放熱フィンなんかは特に有用だね。 * ドライバー人形に「ミニ四ファイター」が居たら買っておくといいよ。超低確率なので持っておくと自慢できるぞ。 ショップで買い物を終わったら、とりあえず以下の通りセッティングしてみよう。どれも無改造で大丈夫だよ。**外したパーツはリサイクルに回さずにとっておこうね!!** * [シャーシ]タイプ1,2,3のいずれか * [ボディ]お好みでどうぞ * [モーター]レブチューンモーター * [ギア]高速ギアorスーパーカウンターギア * [Fホイール]小径のものをいずれか * ワンウェイホイールを持っていたら優先的に付けよう。 * [Fタイヤ]スポンジのものをいずれか * [Rホイール]大径のものをいずれか * ワンウェイホイールを持っていたら優先的に付けよう。 * [Rタイヤ]スリックのものをいずれか * [Sステー]ポール付きFRPショート・サイド * [Fローラー]19mmアルミベアリング * 無ければ、14mmゴム付きプラベアリング(黄)を付けよう。 * それも無かったら、手持ちから直径が一番大きいゴム付きプラローラーを付けよう。 * [Sローラー]14mmプラベアリング(黄)を上段 * 無ければ、なんでもいいのでプラローラーをつけよう。 * [Rローラー]14mmプラベアリング(黄) * 無ければ、なんでもいいのでプラローラーをつけよう。ゴムリング付きはNGだよ。 ゲーム内だとこんな感じだね。 {{ :上菖蒲:mini4wd:screenshot_20200302_205736_com.bandainamcoent.mini4wdgp.jpg?nolink&640 |}} ガシャでほんとーに何も引けなくて店売り限定パーツだとこんな感じだね。 {{ :上菖蒲:mini4wd:screenshot_20200302_205835_com.bandainamcoent.mini4wdgp.jpg?nolink&640 |}} ちなみに、シャーシちゃんサーキット(テスト走行)を走るとこんなタイムになるね。 {{ :上菖蒲:mini4wd:screenshot_20200302_205953_com.bandainamcoent.mini4wdgp.jpg?nolink&320 |}} **このセッティングで、ミニ四駆ワールドの大半のマップとイベントはクリアできるよ。** セッティングの変更が必要になるのは、以下のパターンだね。 * 登り坂が多いコースはトルクチューンに変更 * 芝セクションはリアタイヤをスパイクに変更 * オーバースピードでコースアウトする場合はRタイヤを中径に変更 ==== 最初にやること ==== <color #ed1c24>**まずは「ミニ四駆ワールド」のMAP5のボスを倒し、初心者ミッションを消化しながらウデマエ20を目指そう。**</color>\\ **勝てない場合は、改造するよりまずセッティングを変えよう。**君のマシンのポテンシャルはそんなものじゃないはずだ。\\ MAP5のボスを倒すころには、ほかの☆1パーツや改造キット・クラフトツールが一通り揃うはずだよ。\\ ガシャチケットは10連のボーナスが何も無いので、5枚溜まったら即回して大丈夫だよ。\\ スターコインのガシャは10連を回そうね。スターコインのガシャの内容は随時変わるから、ここでの言及は避けるよ。**好きなパーツを取りに行って何が悪い。**\\ それと、合間を見て「超速グランプリ」にエントリーしておこう。エントリーするだけならタダだよ。 超速グランプリは最初のうちはNPC(ランクD1、総合値3412でほぼ同じタイムを出す連中)と当たるけど、何回か完走できると完全PvPになるよ。 超速グランプリは完全PvPでNPCより勝つのが格段に難しいから、別のページで解説するよ。 ==== ウデマエ20に到達したら ==== ウデマエ20に到達したら、晴れて君も一人前だよ。改造は全メニューをできるようになるし、2台目のマシンが手に入るよ。(カードゲームで言う2デッキ目の開放) でも、この**上菖蒲的攻略情報まとめを読んでウデマエ20に到達しただけじゃあ、君には絶対的に足りてないものがあるよ。せいぜいスクリプトキディ止まりだね。**以下にいくつか挙げるよ。 * リサイクルして(捨てて)いいパーツの判断 * 各パーツの変更に伴うマシンの変化を理論立てて説明できる知識 * 有用な☆6パーツの作成と、パーツに合わせた改造の見極め * コースに合わせてセッティングを変えて好タイムを出すテクニック * フル改造☆6レブチューンモーターや☆4ハイパーダッシュモーター等の高性能モーターを抑え込むテクニック * 超速グランプリの攻略のため、少ない試走回数で効率的にセッティングを導き出すテクニック * ウデマエ40以上への到達 上菖蒲さんとしてはウデマエ20になったら以下にチャレンジすることをおすすめするよ。下に行くほど難しいから気をつけてね。 * テストコース(シャーシちゃんサーキット)9秒以下 * テストサーキット(シャーシちゃんサーキットを消してしまった場合のデフォルトテストコース)10秒以下 * 「みんなでミニ四駆」の「テクニカルサーキット」を完走 * 「みんなでミニ四駆」の「テクニカルサーキット」を20秒以下 * 「みんなでミニ四駆」の「ホライゾンサーキット」を55秒以下 * 「超速グランプリ」で、ランキング20000位以上(2020/03/02時点) ==== 最後に ==== ここまでなんやかんや言ったけど、実物よりもセッティングアプローチが多くて**人によってセッティングがまるで違うのに接戦になるのがこのゲームの最大の面白さだよ。時にはこのまとめの内容を疑ってかかることも大事だね。**\\ ホライゾンサーキットで☆6レブチューン積んだタイプ2シャーシのマシンなのにエアロソリチュードに追い抜かれた時は恐怖を覚えたよ。やりこむとこの意味が解るよ。\\ **それでは良きミニ四駆ライフを!!**\\ \\ \\ \\ \\ \\ \\ \\ \\ \\ \\ **ちなみに、現代の実物は高性能パーツの素組みだけで5000円、スタートキットでも2000円掛かるから、それを考慮すると多少課金してもいいかもね。おすすめはミッション(コイン):1980円だよ。<del>しきかんは貢ぐといいにゃ。</del>**\\ 実物だと工具箱と小物入れと電池代と移動費と…コースアウトしたらパーツが壊れて買い直しで…3レーンコースなんか実物買い始めたら数十万飛んで…あわわ。 \\ \\ \\ \\ \\ **あーっと!ここで新型コロナウイルスの影響でホームコースが閉鎖だ!(2020/2/28、上菖蒲さんの実話)**\\ \\ ===== トップに戻る ===== [[mini4wd-tyousoku-app|まとめトップに戻るにはこちら]]
人間の証明として、ボックス内の全ての文字を入力してください。
G O Q J H
この項目は空のままにして下さい:
保存
プレビュー
キャンセル
編集の概要
mini4wd-tyousoku-app_beginnersguide.1584162059.txt.gz
· 最終更新: 2020/03/14 05:00 by
sr20de694433
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
全て展開する/折り畳む
文書の先頭へ