内容へ移動
のわい勢wiki
ユーザ用ツール
ユーザー登録
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
全て展開する/折り畳む
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ユーザー登録
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
現在位置:
トップページ
»
サテライトロボ
satelliterobo-ii
古いリビジョンの文書を開いています
もしこのまま保存すると、この文書が最新となります。
メディアファイル
{{tag>[ココット PC]}} ====== サテライトロボ ====== * 担当:ココット * 期間:2013.05.05~ * まふふと一緒にレンタカーの2tトラックに乗り、にゃぶろー家のメイトを回収したあの日、帰りに寄った大須のPC-NETであるものを見つけた俺たちは…… * そして衝動買いから1年以上が経った2014年06月22日、意外な使われ方をする ===== 何これ ===== {{:cocotte:satrobo:2014-06-21_16.42.15.jpg?direct&300|}} * NECエンジニアリング製のKIOSK端末(病院の受付券発行とか図書館の蔵書検索とか何かそういう公共の場所に置いておけるPCのようなやつ)であるサテライトロボシリーズの第二世代機、サテライトロボ2です。[[http://jpn.nec.com/engsl/pro/robo2/|公式]] * ロボ チガウ ロボ チガウ * 性質上、一般の市場に出てくるの最高に謎だしレシートプリンタついてるし抵抗膜式のタッチパネルついてるし筐体の内部構造が産業用って感じだしPCとしてもそこそこ使えるスペックだし、何といっても**お値段驚きの¥3,800!!!** * もうお迎えさ ===== 分解 ===== * とりあえずバラすよね * OS入れなおしたらLANもオーディオもグラフィックもドライバ拾ってくる必要があったので、マザーボードに乗っかってるチップでも見ようかと {{:cocotte:satrobo:2014-06-21_16.42.37.jpg?direct&300|}} * 正面中央のカギが掛かるパネルを開くといきなりテンションの上がるスイッチやらコネクタやらレバーが * 下にある緑の引き出しレバーを下げながら手前に引くと大きくスライド {{:cocotte:satrobo:2014-06-21_16.42.49.jpg?direct&300|}} * 左側にレシートプリンタ。右側に非接触カードリーダーとかオプションで付くらしいです * 引き出した部分の奥、画面の下あたりにある金属のレバーを手前に引くと液晶部分が手前に大きくチルトします {{:cocotte:satrobo:2014-06-21_16.43.04.jpg?direct&300|}} * チルトして開いた部分、カバーを外すとHDDやら各コネクタやらが見えてくるって訳です {{:cocotte:satrobo:2014-06-21_16.43.24.jpg?direct&300|}} * あとはケーブルとHDDとネジ数本外して背面カバーを取るとマザーボードの部分が取れました {{:cocotte:satrobo:2014-06-21_17.14.28.jpg?direct&300|}} * マザーボードはインテルの[[http://www.intel.com/p/ja_JP/support/highlights/dsktpboards/dg41ty|DG41TY]]でした。ドライバも一通りそろってて助かった * これがもし独自の内製ボードだったりしたら辛かった ===== どうすんのコレ ===== {{:cocotte:satrobo:2014-06-22_14.16.14.jpg?direct&300|}} * ぶっちゃけ使い道無くて1年以上放置してたけど、パラレルポート付いてて(レシートプリンタが付いてたけど抜いた)案外PC部分は素直な作りだったのでCNCフライスのPC部分としてバリバリ働いてもらってます * なんかCanBeっぽい ===== Windows用タッチパネルドライバの入手 ===== * 2016.06.14 * Windows用のタッチパネルドライバを見つけました * <del>ココットの高度な技術力による解析</del>インターネット上のそれっぽいタッチパネルドライバを総当りで片っ端からインストールして消してを繰り返すこと小一時間により特定 * DMC社製のタッチパネルコントローラと互換性があるようで、同種のコントローラを使用しているEIZOのサイトにありました * [[http://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/FDX1501T#tab02|ここらへん]]のタッチパネルドライバ / アナログ抵抗膜方式の該当OSのドライバを入れて優勝
人間の証明として、ボックス内の全ての文字を入力してください。
D C H N M
この項目は空のままにして下さい:
保存
プレビュー
キャンセル
編集の概要
satelliterobo-ii.1465887934.txt.gz
· 最終更新: 2019/04/07 15:12 (外部編集)
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
全て展開する/折り畳む
文書の先頭へ